
ポイントサイト「ゲットマネー」の稼ぎ方などを解説していきます。
「ゲットマネーって聞いたことないけどなに?」
「どうやって稼ぐの?」
このように思っている方もこの記事を最後まで読んでいただくことでゲットマネーの概要を把握していただけると思いますので、最後までお付き合いください。
現在はたくさんのポイントサイトやお小遣いサイトがあります。
その中でもゲットマネーは人気のポイントサイトとして、おすすめしたいサイトです。
仕事を終えて少しのすきま時間で、しかもお手元にあるスマホでお小遣いが稼げるのです
時間を有効活用して、人生をより豊かにしていきましょう!
ゲットマネーとは?詳しく知りたい!
ゲットマネーとはインフォニア株式会社が運営するポイントサイトです。
2001年にサービスを開始しポイントサイトの中では老舗で、コンテンツの多さが特徴です。
いつものショッピングやスーパーのチラシを見るだけでポイントを稼ぐことができたり、ゲットマネーを通して日常生活をしているだけなのにお小遣いが稼げるといった魅力もあります。
会員数も増え続けており、現在は280万人以上がゲットマネーを利用しています。
貯めたポイントは10ポイント=1円となっており、様々な交換先から自分の好みに合った交換方法が選べます。
後ほど詳しく解説させていただきますが、例えば現金に交換したり、電子マネーやギフトコードにも交換が可能です。
ポイントの稼ぎ方は?
ゲットマネーでポイントを稼ぐ方法は大きく分けて↓
・サービスの利用
・ショッピング
・モニター参加
・キャンペーン
・クレジットカードの発行
・アンケート回答
・お友達紹介
・ゲーム
こんなに多くの稼ぎ方があります。
この中から自分が1番ポイントを貯めることができそうなジャンルを選びましょう。
ゲットマネーを利用することをきっかけにクレジットカードを発行したり、いつものお買い物をゲットマネーを通してポイントを貯めたりするのもいいでしょう。
特にポイントサイト初心者の方におすすめの稼ぎ方を紹介しましょう。
ゲームでポイントを稼ぐ
ゲームはたくさんの種類があり、1日の限度回数が多いものもあります。
ゲットマネーを利用している方の中には「ゲームで遊びながらお小遣いを稼いでいる」という感覚でやられている方も多いような気がします。
ゲーム好きなら休みの日の暇つぶしにもなりますし、ほとんどのゲームが1ポイントや2ポイントの小さい獲得ですがランキングで1位になったりすると3万ポイント以上が獲得できるものもあったり、高額のポイントの獲得を狙えるゲームもあります。
ゲームを楽しんで、さらにポイントも貯めれるのはゲームが趣味だという方にはピッタリな稼ぎ方ですね。
アンケート回答で稼ぐ
アンケートは登録した属性によって配信されるものが異なりますがジャンルは多くないのが特徴です。
しかし、初心者の方にはおすすめでアンケートにたくさん答えたいという方はゲームカテゴリーの「アンケートパーク」や「漫画でアンケート」を利用するといいでしょう。
高額ポイントの稼ぎ方
ここまでは初心者の方におすすめな簡単な稼ぎ方について解説してきましたが、高額なポイントの稼ぎ方も見ていきましょう。
・クレジットカード
・サービス(口座開設・取引)FXなど
・保険「相談など」
クレジットカードは発行に至らなければポイントはもらえませんが、発行した場合は数千円~1万円ほど獲得できるチャンスがあります。
今、クレジットカードを持っていない方の場合はゲットマネーの利用をきっかけに発行してみてはいかがでしょうか。
お買い物をする際もクレジットカードでお支払いするのが主流になりつつあります。
クレジットカードを発行して、さらに高額ポイントが狙えるのでお得ですね。
「口座開設・取引」の場合も取引が完了しなければポイントはもらえませんが、こちらは取引が完了で2万円ほどのポイントが獲得できる案件となっています。
「保険」は生命保険が多く、無料の面談をしますと5000円~8000円ほどのポイントが狙えます。
お友達紹介で稼ぐ
ゲットマネーには「お友達紹介」で稼ぐという方法もあります。
お友達に紹介する方法はとっても簡単で
Twitter、Facebook、Instagram、メール、ブログなどでお友達を紹介し、さらにお友達が獲得したポイントの1%~100%が紹介した人数によって自分に還元されます。
しかも、紹介者ランキングというものが毎月開催されており、指定期間内に多くのお友達を紹介してそのお友達がポイントを貯めることでランキングに入ることができます。
・1位 10万円分
・2位 6万円分
・3位 4万円分
1位になると10万円分のポイントがもらえますので、周りに紹介できるお友達がいましたら積極的に紹介していきましょう。
ポイントの交換先&注意点
ある程度ポイントが貯まってきたら次はポイントを交換してみましょう。
ゲットマネーで貯めたポイントは交換先がたくさんあり、自分の好みに合わせて選択することができます。
交換時の注意点は?
獲得したポイントには有効期限があり、最後にポイントを獲得した日から6カ月を過ぎると、それまで貯めたポイントがすべてなくなってしまいます。
せっかく貯めたポイントが無駄にならないように有効期限のチェックはこまめにしておいたほうがいいでしょう。
また、初回の交換は銀行振り込みだけになるので覚えておいてくださいね。
ポイントの交換先
ポイントの交換は全て手数料が無料です。
他のポイントサイトなら200円程度の手数料が発生してしまいますがゲットマネーは無料で交換できますのでお得な面です。
ポイントの交換先は↓
・Amazonギフト券
・iTunesギフトコード
・nanacoギフト
・楽天EdyギフトID
・Google Playギフトコード
・Gポイントギフト
・WAONポイントID
・Pay Pal
・現金(銀行振込)
・ドットマネー
・Net Mile
・募金
このように、たくさんの選択肢があります。
楽天銀行と住信SBI銀行は5000ポイント(500円)から交換でき、それ以外は10000ポイント(1000円)から交換できます。
最低交換額が500円となっており、それ以下ですと交換することができないので次回に交換できるようになるまでに貯めておくか、募金することも可能です。
募金は1ポイントでも可能で10ポイント=1円で災害の寄付に送られます。
有効期限が過ぎないうちに、なるべく有効な使い方をしていきましょう。
最後に
この記事ではポイントサイト「ドットマネー」について解説してきましたが、いかがでしょうか?
初心者の方でもアンケート回答やゲームなど、少しずつポイントを貯めることもでき、クレジットカードの発行やお友達紹介など高額なポイントを稼ぐ方法もあります。
ポイントの交換先も豊富で手数料が無料というのがメリットといえますね。
さらに余ったポイントは募金もすることで社会にも貢献できてとってもお得ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んでゲットマネーにご興味を持ってくださった方は上記のほうに公式サイトを貼りましたのでご覧になってくださいね。