
「U-NEXTを利用してみたい」
「どんなサービスなの?」
本日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。
この記事では、大人気の動画配信サービスU-NEXTの料金やサービス内容などを分かりやすく解説していこうと思います。
現在たくさんある動画配信サービスのなかでU-NEXTはランキング上位に入るほどの人気です。
最後まで読んでくださればU-NEXTの概要や魅力がお分かりいただけると思いますので、最後まで読んでみてくださいね。
では早速いきましょう。
U-NEXTとは?なにができる?
U-NEXTとは2007年にサービスを開始した国内最大級の動画配信サービスです。
インターネット環境さえあれば映画やドラマ、アニメなどをクリックするだけでいつでも視聴することができパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも視聴することが可能です。
現在は配信作品数が17万本(見放題作品数14万本)(レンタル作品数3万本)に到達しており、利用者数は毎年のように増加しています。
料金は月額1990円(税抜)初めて利用する人には31日間の無料トライアルがついています。
他の動画配信サービスと比べて料金は?
U-NEXTの料金は他の動画配信サイトと比べて高いのか?
比較してみましょう。
サービス名 | 利用料金 |
U-NEXT | 1990円(税抜) |
Hulu | 933円(税抜) |
Amazonプライムビデオ | 年間3900円(税込) |
ビデオパス | 562円(税抜) |
dTV | 500円(税抜) |
Netflix | 800~1800円(税抜) |
FODプレミアム | 888円(税抜) |
U-NEXTの利用料金(1900円)は他の動画配信サービスと比べて少し高いと感じるかもしれません。
しかし、毎月1200円分のポイントが付与(後で詳しく解説します)されるため実質790円となるので映画館によく足を運ぶ人や休日にDVD鑑賞をよくする人にとっては決して高くない金額ではないでしょうか。
無料トライアルの31日間を有効に使っていきましょう。
まずは無料トライアルから始めよう
「いきなり料金を払って利用するのはちょっと・・・」
サービス内容に満足できるかどうかも分からないのに、いきなり契約するのは不安に思う人もいますよね?
U-NEXTには、そういう人にぴったりの31日間無料トライアルがあります。
もし期間中に解約しても料金は発生しませんので、使い心地などを確認するためにも1度、無料トライアルをお試しすることをおすすめします。
どんな料金プランがあるの?
U-NEXTの月額料金は1990円と先ほど説明しましたが、ここで1つ注意しておきたいところは17万本の動画がすべて見放題ではありません。
U-NEXTには3つの料金プランがあります。
・見放題(1990円) ・レンタル(別料金) ・購入(別料金) |
月額料金で視聴できるのは「見放題作品」のみで1部の作品を視聴するには300円~540円ほどの別料金が必要になる場合があります。
特に新作の映画は「レンタル作品」に含まれるのがほとんどです。
なので月額料金の他にも有料の作品があることを覚えておいてくださいね。
U-NEXTのサービス内容は?
ここまではU-NEXTの料金や無料トライアルの紹介をしてきました。
では、U-NEXTを利用するとどんなサービスを受けられるのか?
見ていきましょう。
1 1200円分のポイントが毎月もらえる
利用料金は月額1990円(税抜)となっており、少し高めですがU-NEXTの会員になると毎月、月額の半分以上の1200円分のポイントがもらえるというメリットがあります。
実質790円で利用できるとさっきお伝えしたのは、こういったお得な面があるからなんです。
このポイントで新作の映画のレンタル作品を見るのもおすすめです。
2 17万本の圧倒的なコンテンツ数
コンテンツ数は業界トップの17万本で更新は毎日されています。
映画、ドラマ、アニメなどを中心とした圧倒的な配信数です。
ジャンルも豊富でキッズ、ドキュメンタリーバラエティーといった子供から大人まで楽しめるものとなっています。
3 同時視聴が家族で可能
U-NEXTでは家族で楽しめるようにファミリーアカウントサービスがあります。
ファミリーアカウントサービスとは親アカウントに対して3つの子アカウントが追加可能となっており、それぞれのアカウントでお気に入りの動画が管理できるものとなっています。
さらに4人までの同時視聴ができます。
例えば親アカウントがパソコンで動画を視聴していたとしても子アカウントはスマートフォンでも同時に動画を楽しむことができます。
ちなみにお子様が購入をしすぎないように「購入制限」も設定することができます。
4 雑誌・書籍も楽しむことができる
U-NEXTで配信しているのは実は、動画だけではありません。
70誌以上の雑誌が見放題で、さらに電子書籍も楽しめます。
ここは、あまり知られていない部分かもしれませんが動画だけでなく、雑誌まで読み放題なのはメリットといえますね。
5 スマートフォンにダウンロードできる
U-NEXTはスマートフォンなどに動画をダウンロードすることもできます。
ダウンロードしてしまえば移動中の電車の中などでも気軽に動画を楽しむことができます。
スマートフォンのアプリから作品を選び「ダウンロード」を押すだけですのでダウンロードの方法はとってもシンプルです。
最後にまとめ
この記事ではU-NEXTについて解説してきましたがいかがでしたか?
料金が他の動画配信サービスと比べて高いことや有料の作品も多いなどデメリットな部分もありますが毎月もらえるポイントで補えたり、月額料金だけでも種類が豊富な作品も楽しめるなどお得な面もたくさんあります。
まずは31日間の無料トライアルからお気軽に始めることもできますし、ご家族で楽しめるというのもいいですね。
わざわざ映画館に行かなくても、どこにいても映画が視聴できるという非常に便利な時代です。
家でのんびりと「映画館にいる気分」を味わってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
U-NEXTの公式サイトを貼っておきますので、この記事を読んで興味を持たれた人は覗いてみてくださいね。